GENERAL TREATMENT歯周病治療

歯周病は多くの人々が抱える悩みの一つであり、
その原因となる歯周病菌は、
私たちの口腔内に常に存在しています。

歯周病治療

優歯科オフィスでは、この菌を効果的にコントロールし、健康な口腔環境を取り戻すためのアプローチを提供しています。歯周病は単なる歯の問題だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼす能性があるため、早期の対応が不可欠です。私たちと一緒に、歯周病からの解放と、健康で明るい笑顔を取り戻しましょう。

歯周病の原因
となる歯周病菌

歯周病は、多くの人々が一度は経験する口腔の疾患であり、その主な原因となるのが「歯周病菌」と呼ばれる特定の細菌群です。では、この歯周病菌とは具体的にどのようなものなのでしょうか。歯周病菌は、私たちの口腔内に常駐している多数の細菌の中の一部であり、特に歯と歯肉の境界や歯の隙間などに生息しています。これらの細菌は、食べ物の残りかすや口腔内の細胞の死滅物などを餌として増殖します。正常な状態では、これらの細菌は口腔内のバランスを保つ役割を果たしており、問題を引き起こすことはありません。しかし、口腔内の清掃が不十分であったり、免疫力が低下していると、歯周病菌が過度に増殖することがあります。これらの細菌は、歯肉の炎症を引き起こし、さらには歯を支える骨を破壊する毒素を産生します。歯周病菌の異常な増殖と活動が、歯肉の赤み、腫れ、出血、そして最終的には歯の動揺や喪失といった歯周病の症状を引き起こします。また、歯周病は口腔だけの問題ではなく、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。糖尿病や心血管疾患のリスクの増加、妊娠中の早産のリスクなど、歯周病と全身の健康との関連が指摘されています。歯周病菌は私たちの健康にとって無視できない存在となっています。日常の口腔ケアと定期的な歯科検診を通じて、これらの細菌のバランスを適切に保ち、健康な口腔環境を維持することが重要です。

歯周病治療のアプローチ

繰り返しになりますが、歯周病は歯周病菌という特定の細菌群によって引き起こされる疾患であり、その治療には総合的なアプローチが求められます。 歯周病治療は、この疾患の根本的な原因である歯周病菌の活動を抑え、健康な口腔環境を取り戻すための治療法です。

1:病原菌の特定
歯周病の治療においては、病原菌の特定とその数の削減が非常に重要となります。
歯周病の原因となる病原菌は多種多様です。
その中でも、特定の菌種が病状の進行や重症度に関与していることが知られています。
治療の第一歩として、顕微鏡や特定の検査キットを使用して、口腔内の病原菌を特定します。
これにより、患者様ごとの病原菌の種類や数を把握し、個別の治療計画を立てることができます。
2:薬による菌の制御
歯周病菌が特定できたら、まずはお薬を処方して歯周病菌を制御します。
この段階での薬物治療は、治療の効果を高めるための重要なステップとなります。
歯周病の原因となる病原菌には、多種多様なものが存在します。
その中でも、特定の菌種が病状の進行や重症度に関与していることが知られています。
歯周病治療の薬は、これらの病原菌に対して効果的に作用し、菌の増殖を抑える役割を果たします。
治療の初期段階で薬を処方することで、病原菌の数を大幅に減少させることが可能となります。
薬で歯周病菌が減ったことを顕微鏡で確認したら次のステップへ行きます。
3:歯石取りとクリーニング
歯周病菌の数が減少したことを確認した後、歯石取りやクリーニングを行います。
これにより、歯周病の進行を防ぎ、歯や歯肉の健康を維持することができます。
歯石取りは、専用の器具を使用して歯石を歯の表面から取り除く処置です。
特に歯と歯肉の境界に形成される歯石は、歯周病のリスクを高めるため、定期的な取り除きが必要です。
クリーニングは、歯の表面の汚れや細菌のバイオフィルムを取り除くための処置です。専用の研磨材やブラシを使用して、歯の表面を滑らかにし、汚れや細菌を除去します。
クリーニングをすると、歯の表面が滑らかになるため、新たな汚れや細菌が付着しにくくなります。
また、歯の色が明るくなり、口臭の原因となる細菌も減少します。
歯石とは歯石は、食べ物の残りや細菌、唾液中のミネラルが結合して硬化したものです。
特に歯と歯肉の境界や歯の隙間など、ブラッシングが難しい部分に溜まりやすくなります。
放置すると、歯周病の悪化原因となる可能性が高まります。
4:継続的なメンテナンス
歯周病は慢性的な疾患であるため、一度治療を受けたからといって油断はできません。
定期的な歯科検診やメンテナンスが必要となります。

体の中と外からの
アプローチ

体の中と外からのアプローチ

歯周病の治療は、口腔内だけでなく、体全体からのアプローチが必要です。生活習慣の見直しや、栄養バランスの良い食事など、全体的な健康管理が歯周病の予防と治療に役立ちます。歯周病治療は、歯周病の原因となる菌の制御を薬で行うことから始まり、毎日の歯磨きや定期検診での歯石取りなどの継続的なケアによって健康な口腔環境を維持することを目指しています。患者様一人ひとりの状態に合わせた治療を行い、長期的な口腔の健康をサポートします。

歯周病と全身疾患の
深い関係

歯周病は、歯や歯肉に関わる疾患として知られていますが、その影響は口腔内だけに留まらないことが近年の研究で明らかになってきました。 実は、歯周病は全身の健康にも深く関わっており、様々な疾患のリスクを高める可能性があるのです。

心血管疾患

歯周病菌が血流に乗って全身を巡り、動脈硬化の原因となる炎症を引き起こすことが示唆されています。
これにより、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まる可能性が考えられます。

糖尿病

歯周病は、インスリンの働きを低下させる炎症物質を増加させることが知られています。
逆に、糖尿病の患者は歯周病を発症しやすく、両者は相互に影響を及ぼし合っています。

妊娠と出産

歯周病の女性は、早産や低体重児を出産するリスクが高まるとの報告があります。
歯周病菌が胎児に到達し、炎症を引き起こすことが原因と考えられています。

認知症

歯周病菌が脳に到達し、アルツハイマー病などの認知症の発症リスクを高める可能性が研究で示されています。

骨粗しょう症

歯周病が進行すると、顎の骨が失われることがあります。
これは、骨の健康を維持するためのバランスが崩れることが原因とされています。

呼吸器疾患

歯周病菌が肺に運ばれることで、肺炎などのリスクが高まるとの研究結果があります。
歯周病は口腔内の問題だけでなく、全身の健康にも深く関わっています。
これらの疾患のリスクを低減するためにも、日常の口腔ケアと定期的な歯科検診が非常に重要です。
歯周病の予防と早期発見、そして適切な治療により、全身の健康を守ることができるのです。

歯周病を確実に治療し、一生健康的な歯へ

歯周病は、一度発症してしまうと完全に元の状態に戻すのは難しいと言われていますが、その発症自体は確実に予防することができます。
日々の正しいケアと定期的な歯科検診により、歯周病のリスクを大幅に減少させることが可能です。
そして、一度予防の習慣を身につければ、一生を通じて歯周病から自分の口腔を守ることができるのです。
歯周病は予防できる病気。
あなたの健康な笑顔を一生守るため、今日から予防に取り組みましょう。

優歯科オフィス

TEL 089-997-3555

〒799-3113 愛媛県伊予市米湊431-1

診療時間
9:00 - 12:30
14:00 - 18:00
【休診日】水曜午後・日曜日・祝祭日
▲土曜日は9:00~14:00まで診療(13:30最終受付)
TOP