矯正中のワイヤーが外れたら?外れる原因と放置せずに行う対処法

2024年05月31日(金)

こんにちは。愛媛県伊予市にある歯医者「優歯科オフィス」です。

ワイヤー矯正の模型

「矯正中にワイヤーが外れることはある?」「矯正器具が外れたときはどうしたらいいの?」と不安に感じる方もいるのではないでしょうか。ワイヤーやブラケットなどの矯正装置が外れることは、矯正期間中によくみられるトラブルのひとつです。

今回は、矯正中にワイヤーやブラケットが外れる原因や対処法、予防法について解説します。

矯正中にワイヤーが外れることはある?

矯正中にワイヤーが外れることがあるか考える人

矯正装置は、矯正期間が終了したら外すことを前提に装着します。そのため、ワイヤーやブラケットが外れることは珍しくありません。

矯正装置の一つであるブラケットは、歯の表面に歯科用の接着剤で取り付けられます。矯正が終了した際には問題なく外せる必要があるため、ある程度外れやすい性質であることは理解しておきましょう。

矯正中にワイヤーが外れる原因

矯正中にワイヤーが外れる原因イメージ

矯正中にワイヤーが外れる主な原因は、以下のとおりです。

硬い食べ物を頻繁に食べる

矯正期間中、絶対に食べてはいけない食べ物は基本的にはありません。

しかし、硬い食べ物を食べると、矯正装置に強い負荷がかかります。硬いせんべい・ナッツ・硬い肉などは、ブラケットやワイヤーに力がかかって外れる原因になりやすいでしょう。小さく切って、奥歯でしっかり噛んで食べるなど工夫しましょう。

くっつきやすいものを食べる

歯にくっつきやすい食べ物を食べることも、ワイヤーやブラケットが外れる原因のひとつです。

お餅やキャラメルなどの食べ物は、ブラケットやワイヤーにくっつきやすいです。くっついたものを外そうと引っ張ったり、歯ブラシで強く磨いたりしたときに矯正装置が外れる可能性があるでしょう。

噛み合わせや歯並び

過蓋咬合(かがいこうごう)と呼ばれる深い噛み合わせや、叢生(そうせい)と呼ばれるガタガタした歯並びの状態の場合、矯正装置が歯に干渉しやすく外れることがあります。

過蓋咬合とは、上の歯が下の歯を深く覆って下の歯がほとんど見えない状態のことです。この場合、下の歯に装着した矯正装置に上の歯が干渉しやすいです。

叢生とは、歯並びがデコボコした状態のことです。歯が前後に飛び出たような状態のため、ワイヤーやブラケットが引っ張られる力も大きくなります。そのため、装置が外れやすいのです。

人工歯が多い

ワイヤー矯正に用いられるブラケットは、歯の表面に歯科用の接着剤で直接取り付けます。歯科用の接着剤は天然歯に取り付けることを前提に作られており、金属の被せ物やセラミックなどの素材とは相性がよくありません。

そのため、天然歯に装着した場合よりも外れやすいのです。人工歯があると矯正ができないわけではありませんが、人工歯が多い方は矯正装置が外れやすくなるため注意が必要です。

歯磨きが不十分

歯磨きが不十分でプラークが蓄積していたり虫歯になっていたりすると、ブラケットの粘着力が弱まり外れやすくなります。

ワイヤー矯正をしていると、普段よりも歯磨きがしにくいと感じる方は多いでしょう。デンタルフロスやタフトブラシなどを活用しながら、細かい部分まで丁寧に歯磨きをすることが大切です。

ただし、歯をしっかりと磨こうと力を入れすぎたり、電動ブラシを強く押し当てたりすると矯正装置に強い負荷がかかります。歯ブラシを使用する場合は、優しく磨くことを心がけましょう。

手や舌で触る

矯正をしていると、矯正装置が気になって舌や指で触る方もいるでしょう。矯正治療を触ることが習慣化していると、ワイヤーが変形したり外れたりする原因になります。

特に、矯正治療を始めて間もない時期は違和感を覚えやすいです。できるだけ触れないように意識することが大切でしょう。

防湿不足やフッ素の塗布

歯が乾いた状態でないと、しっかりとブラケットを接着できません。歯科用接着剤は水分に弱いため、十分に乾いた状態で処置がされなかった場合には、ブラケットが外れやすくなります。また、装置を装着する前にフッ素を塗布した場合も装置が外れやすくなります。

ブラケットを装着する際、しっかりくっつけるために歯の表面のエナメル質を脱灰させる、エッチングという前処理が行われます。フッ素でエナメル質が強化されているとエッチングが不十分になるため、ブラケットの接着が弱くなるのです。

矯正中にワイヤーが外れたらどうしたらいい?

矯正中にワイヤーが外れ歯科医院へ相談している人

矯正中にワイヤーが外れてしまった場合には、速やかに歯科医院へ連絡してください。外れた装置をそのままにしておくと、口の中を傷つけたり歯に適切な負荷がかからなくなったりします。

歯並びが計画通りに動かなくなることも考えられるので、早めに処置することが大切です。装置が外れても、無料で付け直せることが多いでしょう。

ただし、装置の一部を紛失した場合は、歯科医院によっては追加で費用がかかることもあるので注意が必要です。外れたパーツを紛失しないように、受診日までしっかりと保管するようにしてください。

矯正中にワイヤーが外れた際の対処法

矯正中にワイヤーが外れた際の対処法イメージ

ここからは、矯正中にワイヤーが外れた際の対処法について解説します。

ブラケットが外れた場合

ブラケットが外れた場合は、歯科矯正用のワックスで固定することが可能です。ワックスで固定できない場合は、外れたブラケットを保管して早めに歯科医院を受診しましょう。

アーチワイヤーが外れた場合

ワイヤーが外れた場合は、ブラケットに差し込むことができるか確認しましょう。差し込めない場合は、ワックスを使用してブラケットに固定します。

ワックスで固定できなければ、飛び出たワイヤーを爪切りやニッパーなどで切り、口の中を傷つけないように応急処置しましょう。外れたワイヤーが口の中に当たりそうな場合は、先端をガーゼなどで覆うのも方法のひとつです。

リガチャーワイヤーが外れた場合

リガチャーワイヤーとは、メインとなるアーチワイヤーとブラケットをつなぐ細いワイヤーのことです。通常、先端はブラケットのサイドでねじって内側に入れてあります。

リガチャーワイヤーが飛び出てしまった場合は、爪楊枝やお箸の先などでメインワイヤーの内側に押し込みましょう。

矯正中にワイヤーが外れたら放置しない!

矯正中にワイヤーが外れたら放置しないとバツ印している女性

ここまで対処法について解説しましたが、あくまでも応急処置です。一般的には、5日程度であればそのままの状態でも大きな問題は出ないでしょう。

10日以上そのまま放置していると後戻りのリスクが高くなるので、矯正装置が外れた場合はできるだけ速やかに歯科医院を受診しましょう。

矯正中にワイヤーが外れないように予防する方法

矯正中にワイヤーが外れないように予防するための口腔ケア

矯正装置は強い負荷がかかると外れることがあるため、日頃から外れるのを予防することも大切です。ここでは、4つの予防法について確認しましょう。

食べ物に気を付ける

先に述べた通り、硬い食べ物や歯にくっつきやすい食べ物は、矯正装置が外れる原因になります。

硬いものを食べる際は、小さく切ったりしっかり煮たりするなど、できるだけ矯正装置に負荷がかからないように工夫することが大切です。

くっつきやすいものを食べる際にも、細かく切って矯正装置に触れないように奥歯でよく噛んで食べるように心がけましょう。

歯磨きを丁寧にする

矯正期間中は、普段と比べて歯を磨きにくく口の中に汚れが蓄積しやすいです。

歯磨きが不十分だと、矯正装置が外れる原因になるだけでなく、虫歯によって矯正治療を一時中断しなければならないこともあります。先に虫歯治療をしてから再度矯正装置を装着するため、通院回数が増えたり矯正期間が延びたりすることも考えられるでしょう。

スムーズに歯列矯正を進めるためにも、毎日のケアを丁寧に行うことが重要です。

矯正装置に触れない

日常的に歯や指で矯正装置に触れていると、ワイヤーが変形したり装置が外れたりすることがあります。必要以上に触れないようにしましょう。無意識に触れている可能性も高いため、周囲に声をかけてもらうなど、協力してもらうのも良いでしょう。

定期的に検診やメンテナンスを受ける

定期的な検診やメンテナンスは、矯正装置の緩みやお口の中の状態をチェックできる重要な機会です。チェックを受けることにより矯正装置が外れるのを予防できることもあるので、指定された日に必ず受診しましょう。

また、それ以外にも何か違和感を覚えるようであれば、早めに受診することが重要です。

まとめ

ワイヤー矯正をしている人

矯正装置は、強い力をかけると外れることがあります。そのため、矯正期間中に矯正装置が外れることがあるのです。

外れたまま放置すれば、口の中をケガしたり歯に適切な力がかからなくなったりすることもあります。日常生活の中で意識して予防することが大切です。ワイヤーなどが外れた場合には、できるだけ早めに歯科を受診することを心がけましょう。

矯正治療を検討されている方は、愛媛県伊予市にある歯医者「優歯科オフィス」にお気軽にご相談ください。

優歯科オフィス

TEL 089-997-3555

〒799-3113 愛媛県伊予市米湊431-1

診療時間
9:00 - 12:30
14:00 - 18:00
【休診日】水曜午後・日曜日・祝祭日
▲土曜日は9:00~14:00まで診療(13:30最終受付)
TOP